愛犬が喜ぶ撫で方や部位を知ろう|犬を撫でるときのコツや注意点など詳しく解説

「犬は撫でられることが大好き」と聞いたことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか。この記事では、犬を撫でることによるメリットや、犬を撫でるべきタイミングやコツ、撫でると喜ぶ部位や避けるべき部位などを詳しく解説します。愛犬とのコミュニケーションにお役立てください。

犬が撫でられるのを好む理由

犬はなぜ撫でられるのを好むのでしょうか。犬は、気を許していない人には身体を触らせません。人間でも気を許していない人に触られたら嫌な気持ちになるのと同様です。群れの中で生活する習性の犬にとって、気を許した飼い主さんとのスキンシップは喜びとなります。ただし、飼い主さんでも信頼関係が築けていない場合には、嫌がられるため注意が必要です。

犬を撫でることによって得られる効果やメリット

犬を撫でることによって得られる効果やメリットにはどのようなものがあるのか紹介します。

犬との信頼関係構築に役立つ

犬を撫でることは、犬との信頼関係の構築に役立ちます。母犬が子犬の身体を舐めて世話をしたり、鳴き声に反応して舐めてあげたりすることと同様に、飼い主さんが撫でてあげることで犬に安心感を与え、信頼関係を築くことにつながるのです。

犬のリラックス効果が期待できる

犬を撫でることによって、犬のリラックス効果が期待できます。麻生大学で行われた研究で、飼い主とのスキンシップにより、犬の体内で幸せホルモンである「オキシトシン」が上昇するため、リラックス効果が得られることが判明しました。

病気や怪我などトラブルを早期発見できる

病気や怪我など、トラブルの早期発見につながるというメリットもあります。犬は痛みを我慢する動物のため、普段どおりに見えても病気や怪我をしている場合があります。犬を撫でるときは、皮膚の状態や身体に傷がないかを意識することが大切です。

撫でられるのを好むかどうかは犬種によっても異なる

どんな犬であっても撫でられることを好むというわけではありません。撫でられることを嫌がる犬種もあります。ペットとして品種改良されてきたトイ・プードルやヨークシャーテリアなどは撫でられることが好きな場合が多いですが、柴犬やシベリアン・ハスキーなどは遺伝子的にオオカミに近く、警戒心が強いため撫でられることを好まない傾向があります。

犬の反応から判断|撫でるべきタイミング

犬はどんなタイミングで撫でてあげるといいのでしょうか。ここでは犬の反応から撫でるべきタイミングを解説します。

撫でられたくないとき

犬が、撫でて欲しくないタイミングは食事中や就寝中です。与えられた食べ物を守ろうとして早く飲み込んだり、安心して休むことができなかったりするため、撫でないようにしましょう。撫でられたくないタイミングで撫でるとリラックスにはつながらず、ストレスを感じます。唸ったり噛み付いてきたりする場合には、撫でることをやめたほうがよいでしょう。

撫でてもらいたいとき

犬が撫でて欲しいと思っているタイミングは、飼い主さんに寄ってきたときやしばらく飼い主さんと離れたときです。「撫でて!」と寄ってきたときはもちろんですが、寝起きやお留守番の後など、寂しい思いをしたあとは撫でてあげるようにしましょう。自分からスキンシップをとってくるなど、好ましい反応をしたときは思い切り撫でてあげてください。

どこを撫でればいい?犬が喜ぶ場所

犬は、どこを撫でてあげると喜ぶのでしょうか。犬が撫でられると喜ぶ場所を紹介します。

耳の後ろ・付け根

たくさんの情報を収集するために、いろいろな方向に動かす耳は、コリや疲れがたまりやすいため、撫でてあげると喜びます。自分の後ろ足でもほぐすことが多いですが、飼い主さんに撫でてもらうとより喜ぶため、たくさん撫でてあげましょう。

額・眉間

額から眉間も、犬がリラックスできるポイントです。犬が十分リラックスしているときに撫でてあげると、だんだんウトウトしてそのまま寝てしまうこともあります。優しく撫でてあげましょう。

目じり

目じりはまぶたや目の周りの筋肉をよく使う犬にとって、大変コリやすいポイントです。人間でいえば「こめかみ」にあたる部分のため、強くしすぎないように指で優しくマッサージしてあげましょう。

あごの下

犬のあごの下には緊張を和らげるツボがあるため、撫でてあげると気持ちがいいようです。とはいえ、首という急所の近くにあるため、初対面や警戒している犬に触れる場合は嫌がられる可能性があります。注意しましょう。

肩や首まわり

首や肩まわりを撫でてあげるのも効果的です。犬は重心の7割が前足にかかっているため肩や首は非常にコリやすい部位です。リラックス効果だけでなく、健康にもつながるため、重点的に撫でてあげましょう。

お腹

犬にとってお腹は急所です。お腹を見せる行為は、甘えたいというサインであるため優しく撫でてあげるといいでしょう。信頼されていない場合は、無理に撫でるとストレスになるため、撫でるのはお腹を見せてきたときだけにしましょう。

足の付け根

足の付け根あたりは、走ったりジャンプしたりすると負担が掛かります。しかし、犬が自分で触れることができない部分であるため、自分でほぐすことはできません。撫でてあげると喜ぶため、積極的に撫でてあげましょう。

犬の腰には万病に効くといわれる「百会(ひゃくえ)」というツボがあります。手のひら全体を使って腰からしっぽに向かってゆっくり撫でてあげるようにしましょう。犬自身が喜ぶだけでなく、健康にも効果を期待できます。

しっぽの付け根

犬が感情を表現する部位といえば、しっぽです。よく動かすしっぽの付け根は疲れがたまりやすいため、飼い主さんがしっかりとマッサージしてあげましょう。犬が自分では届かない場所のため、喜んでくれます。

犬を撫でるとき、避けるべき部位や方法

ここでは、犬を撫でるときに避けるべき部位や方法にはどのようなものがあるのか解説します。

避けるべき部位

犬が撫でられたくないと思っている部位は、口の周りとしっぽの先です。口は食べたり飲んだり吠えたりと、犬にとって生きていくために重要な部位です。そのため、口の周辺を触ろうとすると、嫌がって避けたり噛んだりするため注意が必要です。しっぽの先は、さまざまな神経が集中して敏感な部位であるため、触られると嫌がります。

ストレスがたまってしまうため、健康管理に必要な場合を除いて触れないように注意しましょう。

犬が苦手な撫で方

犬が苦手なのは、顔に近い位置で激しく手を動かしたり、上から覆いかぶさったりするような動きをする撫で方です。顔に近い位置は犬が嫌がる部位であるため、激しく手を動かされるとストトレスになります。また、上から覆いかぶさるような動きは、警戒や恐怖を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

犬がリラックスできる撫で方のコツ

犬がリラックスできる撫で方のコツは、手のひら全体を使ってゆっくりと撫でてあげることです。急に触ったりせず、頭からはじめないことも大切です。また、犬は飼い主さんのイライラや不安を敏感に感じ取るため、飼い主さんがリラックスしていることも重要です。撫でるときはお互いにリラックスするようにするといいでしょう。

初対面の犬を撫でる場合の方法

信頼関係を築けていない初対面の犬を撫でる場合、どうすればいいのでしょうか。ここでは初対面の犬を撫でる場合の方法を紹介します。

飼い主に挨拶する

犬を撫でる前に必要なことは、飼い主さんへ挨拶し、触る許可を得ることです。人が苦手だったり、噛み癖があったりする場合には教えてもらえます。また、たとえ許可を得ていても、犬自身が警戒している場合は、近寄らないように配慮しましょう。

犬に声を掛けながら近づく

いざ撫でるために犬に近づくときも注意が必要です。急に近づくと犬がびっくりして警戒するため、犬への声がけを忘れないようにしましょう。また、近づくときも犬から見えるようにゆっくりと近づくといいでしょう。

見える部位から触れる

信頼していない相手に見えない部分から触られると、犬としては不安に感じてしまいます。初対面の犬を撫でるときは、犬が見える部位から触れていき、信頼関係を築きながら撫でる範囲を増やしていくといいでしょう。

初対面の人が愛犬を撫でる場合に注意したいポイント

初対面の人が自分の愛犬を撫でる場合にはどのような注意が必要でしょうか。ここでは4つの注意点を解説します。

人が苦手ではないか把握しておく

犬が人を苦手としていないかどうか把握しておくことが肝心です。苦手な場合は撫でたいという申し出を断ることもお互いのためです。人が苦手ではなく、人好きの犬であっても、気分によっては撫でられたくない場合もあります。その場合は、丁重にお断りするようにしましょう。

犬のボディランゲージをチェックする

犬の身体の動きから気持ちを読み取れるようになっておきましょう。犬は、しっぽ、耳、姿勢をはじめ、視線や息づかいなど、身体の動きをボディランゲージとして表すため、機嫌を見極めることができます。初対面の人を前にして、機嫌がよくなさそうだったり緊張していたりするときは、無理強いしないようにしましょう。

犬を撫でようとする人に触り方を教えてあげる

愛犬が撫でられてストレスに感じない場所を教えてあげることも大切です。また、犬を飼ったことがない人などは、急に頭を撫でたりして犬を不安にさせがちです。撫でさせる前に「急に頭を撫でたら危ないよ」「名前を呼びながらゆっくり近づいてね」など、注意するポイントを教えてあげるようにしましょう。

愛犬に突然触れようとする人から守る

子どもなどが突然愛犬を触ろうとするケースもあります。急な行動に対し、犬は吠えたり噛み付いたりする防衛行動を起こしてしまうことがあるため注意してください。子どもの遊び場があるルートを避けて散歩をするなどの工夫も必要でしょう。とっさの場合は、飼い主さんが愛犬を抱き上げたり、間にはいったりして守ってあげるようにしましょう。

まとめ

犬は基本的に撫でられることを好みます。飼い主さんに撫でられるとリラックス効果があるため、犬が喜ぶ場所を喜ぶタイミングで撫でてあげましょう。ただし、撫でられたくない場所や嫌がる撫で方があるため注意が必要です。さらにリラックスしたいなら部屋も愛犬用にリフォームするのもおすすめです。

愛犬の床」はフロアコーティングの老舗で多数の施工実績があります。愛犬がリラックスしやすい床のリフォームをお考えでしたら、ぜひお問合せください。